秋口の燃焼トラブル解決☝️

4年目のNestorMartinS33
既存住宅への設置でした🏠️
今回お伺いしたのは
(お伺いしたのは10月下旬)
「なんだかこの秋から燃えがおかしくて硝子も真っ黒になるの」
という事で色々ヒアリングした結果、
給気経路に何か詰まりがある可能性があるので訪問してみましたが
給気は問題無し。
薪もリンクウッドの薪で乾燥はバッチリ。
それでは焚いてみましょうという事で
お客様の焚付け方を見ると
細割の焚付が少なくて太めの薪1本で着火を。
やはりこれだとくすぶって終わってしまいました。
そこで僕がいつも通りのトップダウン着火で
焚付材をしっかり使って着火すると
何なりとスムーズに燃焼🔥
「あっそういえば加藤さん
取説の時にそうやって燃やしてたよね!」
今回のうまく燃えない原因は、
・秋口でドラフトが弱かった
・焚付材の細割薪と太割り薪の量のバランスと
組み方が良くなかった
といった事でした。
僕も電話でその話をすれば良かったのですが、
先に給気経路が怪しいなという先入観で訪問しましたが…
秋口や春先はこんな事もあります🍁🌸
焚付材をしっかり使い、
早く煙突を暖めてドラフトを起こしましょう👍
北海道で薪ストーブの事なら
#薪ストーブ日和
株式会社#北海道リンクアップ
@linkup_makistove_biyori
#北海道薪ストーブ #札幌薪ストーブ #薪ストーブ札幌 #薪ストーブ北海道 #北海道リフォーム #北海道リノベーション #北海道新築 #札幌新築 #札幌リノベーション #札幌リフォーム